中小企業診断士養成課程コミュニティ (編集)の、中小企業診断士「登録養成課程」解体新書の執筆に参加させていただきました。 中小企業診断士登録養成課程の卒業生、在学生18名が、自身の養成課程について紹介している本です。テーマは決められていて、以下…
自分自身の5回の診断実習の経験+1回のサブインストラクターの経験から、私の思う理想的な診断実習の進め方をまとめます。 なお私は、診断実習とは、企業の将来のあるべき姿を描き、企業があるべき姿に到達するための道すじや、アクションを示すものと考えて…
実に10ヶ月ぶりのブログ更新となりますが、母校の中小企業診断士登録養成課程の診断実習のサブインストラクターを務めました。
雑記ブログを立ち上げました。はてなブログProで動いています。 Stone Soup PJ 今後、雑記ははてなブログに、診断士系は本ブログに書いていこうと思います。
養成課程の修了後の進路について、気になる方も多いかと思います。独立?企業内診断士?はたまた転職?僕の経験談を語ります。
中小企業診断士の診断実習について、僕が城西国際大学大学院の養成課程で経験した、5回の診断実習を元にまとめます。
大学院を修了してから更新をさぼっておりました。久しぶりの更新です。 先日、城西国際大学大学院中小企業診断士登録養成課程の3期生追いコン兼5期生歓迎会に参加しました。2年前に歓迎されたかと思ったら、もう追い出される立場になっています。月日が経つ…