Stone Soup PJ

元・中小企業診断士登録養成課程に通う社会人大学院生の日記

経営戦略論Ⅰ

効果的なディスカッションを行う方法を発見。―経営戦略論(11)(12)

経営戦略論第6回は、お好み焼きソースでおなじみのオタフクソース株式会社のケース。 ケース「オタフクソース株式会社」 <全国展開、同族経営>(2007年3月) お好み焼を普及することによりお好みソース を全国展開した成功要因を分析するケース 中小…

戦略と人材育成とBCPと。―経営戦略論Ⅰ(7)〜(10)

経営戦略論4回目の授業は4時限続きだった。ケースは中小企業基盤整備機構の経営支援情報センターが独自に開発した「ケース教材」の大洋発條製作所のケース。製造業がアジア進出する話。本来はA〜Dまでのケースがあるようだけど、授業ではAとBを取り上げた。…

数値を読み取り、予想する。―経営戦略論Ⅰ(3)(4)

経営戦略論Ⅰ第2回目の授業についてです。数値を読み取り、そこから予想する。

経営計画は数値や!!―経営戦略論Ⅰ(1)(2)

経営戦略論Ⅰの1回目の授業は、講義形式で進められた。次回からはケース問題を使ったディスカッション形式なので、講義形式は今回限りだ。 使用教材 経営計画策定支援スライドが配布された。後ほどググってみたらこのURLがでてきた。エントリートップの図表は…