Stone Soup PJ

元・中小企業診断士登録養成課程に通う社会人大学院生の日記

Mac

MacBook AirからMacBook Pro Retinaにデータを移行した手順

Mac

先日、7月末に刷新されたMacBook ProのRetinaディスプレイモデル13インチを購入した。それまではMacBook Air 11インチ Mid2013を使っており、データを移行したので手順を記録しておく。ちなみに、僕は移行アシスタントは使わない方針なので、面倒だけどひと…

13インチMacBook Pro Retina Mid2014を購入しました。

7月末に刷新されたMacBook ProのRetinaディスプレイモデル13インチを購入しました。MacBook Air 11インチ Mid2013からの買い替えになります。

Parallels Desktop 10 for Macが発売されたので、早速トライアル版をインストールしてみたよ。

8月21日にParallelsからメールがきて、Parallels Desktop 10 for Macが新登場したそうで、早速、MacBook Airに体験版をインストールした。なお、Parallels Desktop 9が入ったまま更新を行った。 Yosemiteに対応などいろいろ新機能はあるようなのだけれど、僕…

Microsoft Office Professional 2013 アカデミックを買って、Parrallels上のWin 8.1に入れた。

Office 2010の体験版、2013の体験版を渡り歩いてきて、Office 2013のアカデミックパッケージを買った。 ちなみにOffice 2013の体験版は下記からダウンロードできる。 Office 2013 評価版 - Microsoft Office 2013 Microsoftの学生認証はAdobeのように厳格で…

Windows 8.1 DSP版をParallels Desktop 9 for Macを使ってMacBook Airに入れた。

Mac

Windows 8.1 Preview版のライセンスが2014年1月に切れてしまうと言うことで、いつもの電気屋さんでMicrosoft Windows 8.1 64bit 日本語のDSP版を買ってきた。 ちなみにWindows 8から単体でDSP版を買うことができるようになった。以前はドライブやメモリなど…

Macbook Air 13inchからMacBook Air 11inchに買い替えた

Mac

ここのところMacネタが多いですが・・・ Macbook Air 13inch late2012からMacBook Air 11inch mid2013に買い替えました。 大学院に入ってからは、MacBook Airをかなり持ち運んでいます。いままでは13inchを使っていましたが、あまり機動性がよいとはいえませ…

Parallels Desktop 9 for Macを買って、Macbook Airに入れてみた。

Mac

今回の診断報告書を書くに当たり、描画キャンバスを使いたかったため、Office for Mac 2011を持っているものの、Boot Camp経由でWindowsのWord 2010を使用していた。※Office for Mac 2011では描画キャンパスが使えない Boot Campは、Windowsを使う場合に再起…

店舗レイアウトを描くためにAutoCAD for Mac 学生版をMacBook Airに入れたよ。

店舗施設マネジメントの授業では、CADを使って店舗レイアウトを描く。推奨はJw_cadというWindowsのCADツールなのだけど、僕はMacユーザーなので使えない。Mikuinstallerで入れてみたけど、Mac上でWinのソフトを操作するのはなんとも使いにくいのでやめた。 …