Stone Soup PJ

元・中小企業診断士登録養成課程に通う社会人大学院生の日記

養成課程修了後の進路・転職について

養成課程の修了後の進路について、気になる方も多いかと思います。独立?企業内診断士?はたまた転職?僕の経験談を語ります。

まず、僕の同期生は現職に残る方が多い印象です。管理職の方が多いということもあり、現職企業に勤めながらも、中小企業診断士協会に入り、積極的に活動をされている方が多くいます。 もともと独立している方はいますが、診断士資格をきっかけに独立という方はいないようです。

僕個人の話では、大学院修了後、半年で転職が決まりました。 独立やコンサルタントになることも視野に入れましたが、大好きなインターネット業界でチャレンジしたい気持ちが強く、日頃から利用しているサービスを開発、運営している企業に転職しました。

転職先の企業からは「学ぶ姿勢」が自社のカルチャーにマッチするという評価をもらいました。しばしば中小企業診断士は転職に役に立つか?という議論を耳にしますが、個人的には企業によるのでは?と思います。

僕の場合は資格そのものよりも、資格取得の意欲が評価され、役に立ったといえるでしょう。これまで学んだことを生かし、今後も常に学び続けていきたいです。