Office 2010の体験版、2013の体験版を渡り歩いてきて、Office 2013のアカデミックパッケージを買った。 ちなみにOffice 2013の体験版は下記からダウンロードできる。
Office 2013 評価版 - Microsoft Office 2013
Microsoftの学生認証はAdobeのように厳格ではなく、購入時に学生証を見せるのみでOK。 Office 2013からはメディアのついたパッケージはなくなったらしく、購入してもパッケージのなかにライセンスの書いたカードが入っているのみ。 認証サイトが有り、そこにライセンスキーを入力すると、Microsoft アカウントを求められるのでサインインすると、ダウンロードできる。 僕の場合は体験版を入れていたのだけれど、そちらは削除せずにインストールした。
インストール完了後、Word、Excelを起動するも、なぜかライセンス認証ウィザードが立ち上がる。 おかしいなーと思い、体験版に入っていないPublisherを立ち上げると、無事にライセンス認証が行われ、その後はWord、Excelでもちゃんとライセンスが認証された。
ちなみにアカデミックは1ライセンスで2PCまでいけるらしい。
僕はMacユーザなので、Office for Mac 2011も持っているけれど、Windowsユーザとやりとりが多いならば、無用なトラブルを未然に防ぐためにも、断然Parallels+Win+Officeがおすすめ。
Microsoft Office Professional 2013 アカデミック [プロダクトキーのみ] [パッケージ] (PC2台/1ライセンス)
posted with amazlet at 14.03.22
マイクロソフト (2013-02-07)
売り上げランキング: 4
Parallels Desktop 9 for Mac Retail Box CD JP
posted with amazlet at 14.03.22
パラレルス (2013-09-06)
売り上げランキング: 69
Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit 日本語
posted with amazlet at 14.03.22
マイクロソフト(DSP) (2013-10-18)
売り上げランキング: 11