Stone Soup PJ

元・中小企業診断士登録養成課程に通う社会人大学院生の日記

岡本太郎 TARO/建設のほぼ日手帳を買ったよ。

中小企業診断士試験の勉強をしているときに、勉強記録をつけるために使い始めたほぼ日手帳。来年で5冊目になる。 3冊目からは、公式のカバーはつけずに裸で使ったり、文庫本カバーをつけて使っていたのだけれど、来年は岡本太郎モデルがでるということでサイトで見て一目惚れ。 発売日の今日、早速買ってきたので、写真を交えながらご紹介。

まずはパッケージ。普通のカバーより厚い。 岡本太郎 TARO/建設01

パッケージを開封して背面。エネルギーを感じる。 岡本太郎 TARO/建設02

手帳差し込み口はこんな感じ。ツルツルしている。

手帳を差し込んでみた。 岡本太郎 TARO/建設04

バタフライストッパーにペンを挿してみた。 岡本太郎 TARO/建設05

うら。 岡本太郎 TARO/建設06

カバーオンカバーをつけてみた。カバーが厚い分ちょっと窮屈。そのうち馴染むかな。 岡本太郎 TARO/建設07

岡本太郎 TARO/建設08

このTARO/建設にこのブログのネタや、日々の日記などを書き込んでいく予定。来年使うのが楽しみ。

ほぼ日手帳公式ガイドブック2014 ことしのわたしは、たのしい。
ほぼ日刊イトイ新聞 マガジンハウス 売り上げランキング: 695